Trash Boat "Crown Shyness" (2018)
2019年4月18日木曜日
2018年7月16日月曜日
2017年12月23日土曜日
2016年1月11日月曜日
2015年9月7日月曜日
【Disk Review】Four Year Strong "Four Year Strong" (2015)
オリジナルはやっぱりずば抜けてます。
Four Year Strong "Four Year Strong" (2015)
Rate 4.55 / 5.00
2015年7月31日金曜日
2015年6月4日木曜日
2015年4月29日水曜日
【Disk Review: Road To Warped #3】Candy Hearts "The All Ways You Let Me Down" (2014)
これからの時期に聴きたい1枚。
Candy Hearts "The All Ways You Let Me Down" (2014)
Rate 4.50 / 5.00
2014年11月26日水曜日
2014年10月13日月曜日
【Disk Review】Heavyweight "Fool's Gold EP"(2014)
横浜も台風らしくなってきました。
Heavyweight "Fool's Gold EP"(2014)
Rate 4.08/5.00
2014年9月5日金曜日
2014年8月12日火曜日
【Disk Review】Father Figure "People Leave"(2014)
日曜日にライブに出演してきたわけですが、台風の中駅からライブハウスまでバンド全員で雨に濡れながら歩いたところ、僕含めメンバー4人中3人が鼻水が出るという事案が発生しました。夏風邪に発展させたくないですよね。
今日はこれです。
Father Figure "People Leave"(2014)
Rate 4.27/5.00
2014年5月16日金曜日
【Disk Review:Road to Warped #13】State Champs "The Finer Things"(2013)
ということで予約投稿の3つのエントリーを公開したところで、外出から戻りました。
どこ行ってもくしゃみが止まらない。
目はかゆくないので花粉症ではない…はず…
13回目はこれ。
どこ行ってもくしゃみが止まらない。
目はかゆくないので花粉症ではない…はず…
13回目はこれ。
State Champs "The Finer Things"(2013)
Rate 4.45/5.00
2014年4月29日火曜日
【Disk Review】After Tonight "The Canary In The Birdcage"(2014)
久しぶりのディスクレビュー。Warpedのほうもそのうち再開する予定ではいるけど、今日はそれとは別の1枚。
After Tonight "The Canary In The Bird Cage"(2014)
Rate 4.58/5.00
2014年3月28日金曜日
【Disk Review:Road to Warped#9】We Are The In Crowd"Best Intentions"(2011)
After Tonight解散のニュースが今日一番でショックだったなあ。急すぎる。ATを知ったのは、こないだレビューも書いた、Chunkが2月に来日したとき。その日の日本勢の中では唯一ポップパンクのバンドだったんだけどライブが本当にカッコよかったから、またどこかで観たいと思っていただけに残念。来月に出る1st、買おう。
今日はこの1枚。
今日はこの1枚。
We Are The In Crowd"Best Intentions"
Rate 4.00/5.00
2014年3月15日土曜日
2014年3月2日日曜日
【Disk Review:Road to Warped#2】The Story So Far "What You Don't See"(2013)
あんまり更新できないかも、と書いてから、毎日書いている…
なかなかうまく行かない就活から、現実逃避してばっかりな日々。
ということで、今年のVans Warped Tourに出演するバンドを紹介する、Road to Warpedです。ちなみにまだCDは届いてない。
今日はこのバンド。
The Story So Far "What You Don't See"(2013)
Rate:4.63/5.00
カリフォルニアのPop Punkバンド、The Story So Farが昨年リリースした2ndアルバムについて書きます。
New Found Gloryとかの流れをしっかり引き継いで、正統派のPop Punkをやるバンド。うるさいのあまり聴かん、って人にはなじみのないバンドだと思いますが、今のPop Punkシーンでは、かなりビックな存在です。
抜けのいいリズムと、ギター2本で絡み合うリフ、吐き捨てるようなんだけど温度のある、ボーカル。どれをこれ以上強めても、弱めてもいけないんだろうな、っていう絶妙なバランスを持つバンドだと思います。今ジャケット見ながら聴きなおしてみたけど、ギターの絡み合う感じ、このツタっぽい気がする。なんとなくわかってもらえるはず。
ね!なんかツタっぽいでしょ!ね!
個人的にはM-1のThings I Can't Change、とかM-5のRight Here、PVを貼ったM-6,Empty Spaceとかが好きかなあ、さっき書いたバンドの持つバランス的にも。特にEmpty Spaceは、ボーカルの感情のこもり方がずば抜けてると思います。
あとM-3のSmall Talkとか、速い曲もいくつかあるけど、どれも自分たちのスタイルをちゃんと持ってる。だからアルバムを1枚通して聴いていても?ってなる曲、パートが1つもない。正統派のPop Punkの流れを汲むバンドは沢山いて、正直彼らみたいな音を鳴らすバンドも多いけど、その中で頭1つ出ているのは、そういうところにあるんだろうなとも思います。
彼らは1stもすばらしかったらしく、2ndでもそれがブレてない、という点を評価をしている人も多いです。僕も早く入手しないと。
レビューって難しい!というか単なるバンド紹介になってしまう。
Rateをつけてレビューしてる方もいらっしゃるし、それを取り入れてみようかな、と思ったんですが、これもむちゃくちゃ考えますね。
ちなみにRateはiTunesの評価の5つ星を単純に平均して出してます。
3をニュートラルとして、ちょっと「おっ」と思うところがあれば4、ずっと「おっおっおっ」ってなる曲については5をつけてます。曖昧。
2や1の扱いはまだわからないですが「あんまピンと来ない」で2、「ほんとにピンと来ない」で1とかにしようかな。そこまでなる曲も少ないと思いますが。
これからも精進します。
登録:
投稿 (Atom)